都留市社会福祉協議会にてパステルアート
- 2019/09/08
- 08:04
誰かのために頑張ることが元気の源!というボランティアの方々の交流会でパステルアートを描いていただきました♪ 色彩心理の話もしたのですが、鮮やかなイエローを選んだ方が、「この歳になると色々不安なんだよ、でも人と会ってしゃべるのがいいんだ」とおっしゃっていて、イエローの意味をお伝えするとその通り!とうなづかれていました。ご家庭の環境、ご家族のこと、みんな色々あったとしても、やはり生きていることの実...
パステルアート第2弾!文大生も参加して楽しく開催しました。
- 2018/10/10
- 21:00
アトリエ紗泡SAPOのすぎもとかおるです。パステルアートは、ワークショップの中でもいろいろな側面でアプローチできるものだと私は思っています。例えば気持ちを言語化できない時に、まずはアートとして吐き出してみる。色を使うことで自分の心を投影しているという見方でカラーセラピーしてみる。アートを完成させることでの達成感や成功体験の積み重ねのきっかけとして。学校で使う画材にはクレヨンや絵の具が多いと思いますが、...
放課後クラブでパステルアート教室
- 2018/09/27
- 00:00
アトリエ紗泡SAPOのすぎもとかおるです。パステルアート教室を50名近い小学生にさせていただきました。 富士山を描くよ!というとなぜか「えーヤダー」「自由に描きたい~」とブーイング(笑)でも描き始めたらみんな集中して、時におしゃべりながら楽しく描いていました。出来上がったのはそれぞれの富士山と自由画。ひとつのアートが完成すると達成感もありますね。小さな成功体験の積み重ねを大切にして行けたらいいなと思い...
南巨摩郡学校保健会で色彩心理とパステルアート
- 2017/07/08
- 00:00
アトリエ紗泡(SAPO)のすぎもとかおるです。7月6日に富士川町鰍沢まで出張してきました。 養護教諭の先生を中心としての講座でパステルアートと色彩心理についてお話して実習もたっぷりと行いました。日頃、生徒のために頑張っている先生方にホッと一息つけるような時間はとても大切なのかもしれません。質問もいっぱいいただきました。黒の色の意味は?どんなふうに生徒に問いかけるのが良いのか?参考になる本は?生徒の気...
河口湖ガーデンワークショップに出展しました。
- 2017/05/06
- 20:37
山梨県都留市心の引き出しを整理して心穏やかな時間を♪アロマ・クレイ・手作り石けん教室・数秘・カラーアトリエ紗泡(SAPO)のすぎもとかおるです。ゴールデンウィークもいよいよ終盤。今日は、(一社)地域女性活動サポートラボとして河口湖で開催されたガーデンワークショップに出展してきました。 すごい風でしたが、お天気も良くて景色も最高♪大好きな河口湖でのイベントでゆったりとした1日を過ごしてきました。パステ...