あっという間にお八朔も終わり、少しずつ朝晩は秋らしさを感じるようになりましたね。
本当に今年の夏はすごかった。
そして、私もここ数か月家族の体調不良や私の捻挫など、いろんなことがありました。
こういう経験をすると、働くことや社会保障の有難味を感じるわけです。
元気で働けることが前提だけれど、いざという時の備えも。
アクシデントがあると考えさせられますね。
なぜこのような話をするかというと、女性の起業や働き方を考えた時に、どうしても家族や環境の変化の影響を受けやすいということです。
パートナーの突然の転勤や転職、家族の体調や状況、子供の成長に合わせた諸々・・・
こうしたものを考慮しながら仕事をしていくので、考えると本当に大変です。
それでも好きなことや得意なことで仕事になったら、それはとても素敵なこと。
リスクを考えつつ、自分らしく働けるようになる、デザインできるようになることが理想です。
今回、ぴゅあ峡南でスモールビジネスキーポイント講座というタイトルで担当しましたが、このことを伝えたくて、年表作成をしていただきました。
なんとなくどんよりしてしまった方もいました。
でも現実を見ることはとても大切です。
リスクを知って、その上で何を選ぶか?
この視点があると、安心です。
この講座は友野雅代さんとダブル講師をしています。
そして、久しぶりにNHKの取材を受けました。
2時間越えの運転と早起きで若干顔がむくんでいます((+_+))
客観的視点を得られるワークや同じ志を持つ方と話す時間を持つと、ビジネスも進んでいきます。
ハーブティーなども用意して2時間半の講座はお茶を飲みながらあっという間。
次回17日は宿題を持ち寄ってブラッシュアップします。
お問い合わせはチャットをご利用ください。

公式メルマガ(携帯・PC共通)
思いを形に!心の凪を感じて毎日が3倍楽しくなるライフキャリアのヒント集
ご来店の際は必ず事前のご予約・ご連絡をお願いいたします。
スポンサーサイト